2020/11/16 カテゴリ: 健康 「内に秘めたる余裕」についての理論 この前アジアサルコペニアフレイル学会という会に参加しました。これは毎年開催国を変えて行われます。昨年は台湾へ行ってきました。今年の予定はホンコンでしたが新型コロナで早々と中止が決定となり、リモート形式に切り替えて昨月末に開かれました。フ... 続きを読む >
2020/11/05 カテゴリ: 健康 新型コロナとは「大政奉還」方式で折り合いをつけたいものです ウイルスやバクテリアなどは世の中の至るところに溢れています。息をするたびに、何かに触れるたびに、また何を食べても飲んでも私たちは微生物に暴露されます。けれどもそれらの大半は身体にはいっていても問題がなくいわば平和裏に折り合いがつけられる... 続きを読む >
2020/10/29 カテゴリ: 健康 少なくとも長寿労働者としては「あの人たち」は、すごい 超高齢化社会が来るということは数十年前からわかっていたことです。そのとおり、今日身の回りを見回してみるとそういう社会の中に住んでいることがはっきりとわかります。こういう変化というものはしかし「何年何月何日からはじまった」ということがはっ... 続きを読む >
2020/10/22 カテゴリ: 健康 誤嚥性肺炎では覚悟して咳き込み続けなくては 先日数々のヒットメロディーを生み出された筒美京平さんが誤嚥性肺炎亡くなられ、多くのファンが哀悼の意を表しています。「ものを飲み込む」という行為は誰しもふだん全く意識しないでやってのけていることですが、実は非常に複雑なメカニズム、つまり筋... 続きを読む >
2020/10/15 カテゴリ: 健康 人生の後半以降の仕事では「休むという仕事」が重要になる 若い方、あるいは中年の方であっても「忙しさ」というものは単に予定表に書いてあることがらが多いか少ないかということで専ら認識されているのではないかと思います。私もそうでした。けれども60歳を超えるあたりからそういう認識ではうまくいかないな、... 続きを読む >
2020/10/08 カテゴリ: 健康 L-カルニチンを飲んだあと、目の前で脂肪が燃えるのが見える からだの中にある脂肪や炭水化物(糖質)が目の前で燃えるのが見える、というと意外に思われるかもしれません。もちろん「燃える」といっても炎や煙があがるわけではありませんが、それでも確かに燃えることはすぐに確認できます。間接熱量計という装置が... 続きを読む >
2020/10/01 カテゴリ: 健康 お酒が強くなった、は、錯覚だった!? 私はありがたいことに、これまで入院を要するほどの大病というのは経験したことがなく、これといった持病というものもありません。けれども、近ごろとくにコロナ禍で出歩く時間が少なくなるにつれて体調に異変があらわれてきました。出歩かない分パソコン... 続きを読む >
2020/09/24 カテゴリ: 健康 なんでも測りまくる! 体重計は古くはヘルスメーター(日本語では健康計、ですね)とも呼ばれていました。クラシックなヘルスメーターは銭湯などにも学校の身体検査に使うようなものが置いてありました。現代の家庭用の体重計は「体脂肪率」が出てきます。体脂肪率を体重にかけ... 続きを読む >
2020/09/17 カテゴリ: 健康 免疫系と脳の似ているところ:「記憶」と「経験」 青年のころの臓器はみずみずしく、また概ね大きさという点でも充実しています。逆に言えば、加齢とともに臓器は萎縮してきます。これは骨でも筋肉でも脳でも共通してみられます。胸腺や骨髄ではとくに加齢変化は著しく「脂肪化」して萎み切り、なくなって... 続きを読む >
2020/05/07 カテゴリ: 健康 新型コロナと交通事故はどちらが恐ろしいのだろう? 大型連休とはいえ、今年はいつもとはずいぶん調子の違う経験でした。日本の人口を一億二千万人とし、これまでのコロナウイルスの感染者数が1万2千人程度だとすると(実際には約1万6千人)感染している人は国内で1万人にひとりくらいということになります。... 続きを読む >