筋肉が健康にとって重要だという認識は一般の人々の間でも年々歳々高まっているように思われます。高齢になってくると筋肉が減弱してくることは仕方のないことですが、これをなんとか遅らせることができないかということが大きな高齢者医療上の課題となっ...
健康のための運動 記事一覧
2018/07/13
カテゴリ: 健康のための運動
筋肉は年々小さくなる、でも大きくもできる
ボディビル上級者の写真など見ていますと、(失礼ながら)なんだか鉄の鎧を着たロボットのように見えます。自分と同じホモ・サピエンスという種なのですが、ほんとうに同じなのかと思うくらいすごい筋肉の発達具合です。このことからわかることは筋肉とい...
2018/06/21
カテゴリ: 健康のための運動
10分に1回のプチストレッチ
私もそのひとりですが、仕事がら机に座ってパソコンに向かっている時間が長い、そんな方は大勢いらっしゃることと思います。楽しい仕事、難しい仕事、気乗りのしない仕事などなど色々ありますが、いずれにしてもいったん始めてしまうと連続して何時間も作...
2018/06/07
カテゴリ: 健康のための運動
L-カルニチンを飲んでも運動しないとダメ?(2)
非常に肥満した人がL-カルニチンを摂取すると運動なしでも痩せる場合がある、 という話を前回しました。では一般的な「ちょいメタボ」あるいは「痩せている人」の場合ではどうなるでしょうか。運動なしでL-カルニチンを飲むだけで痩せたという人の場合、...
前回は野生のゴリラが歯ごたえのある食べ物を食べることを通じて歯の健康を維持していることについてお話ししました。そう聞けば「さもありなん」と思うわけですが、この話の面白いところは動物園のゴリラの死因トップが歯槽膿漏だというくだりです。それ...
2017/09/14
カテゴリ: 健康のための運動
「ナンチャッテ運動」のおすすめ
ボクシング世界チャンピオンの具志堅用高さんが現役時代、ランニングのあとで吐かないような走り方ならしないほうがマシだ、というようなことをどこかで語っていました。トップアスリートはかくして極限まで身体を追いこんで栄冠を勝ち取って行くのだと知...
2017/08/03
カテゴリ: 健康のための運動
心をこめて準備中・・・
「死に仕度」などというと縁起でもないことに聞こえますが、生きとし生けるものは生まれた瞬間から死に向かって進んでいるとも言えます。とくに成長期が終わってしばらくしたころ、たとえば30代の中盤以降はこの「死に仕度」というコトバがリアルなものに...
2016/11/17
カテゴリ: 健康のための運動
休んで癒す、というあたりまえのこと
高校生だったころにはほぼ毎日部活動をしていました。剣道をやっていたのですが、まあ毎日ぶっ倒れるくらいの練習でした。(たいしたレベルでなかったとはいえ)今にして思えばよく毎日あんなことができたものだと思います。その名残か、昨今トレーニング...
2016/11/10
カテゴリ: 健康のための運動
トレーニングジムでプチ疲労症候群を退治できた話
トレーニングジムの便利なところは、ランニングマシーンなどでデジタルに速度を入力しておけば天候や季節、体調に関係なく機械が自動的に全く同じ条件で身体を引っ張ってくれるところです。いつもと同じ速度や傾斜で設定しているのに非常に軽やかにメニュ...
金曜の夜にどうやって過ごすかは人さまざまですが、仕事を早めに終えて気の合う仲間と街に繰り出して杯を交わしたりするのはやはりたのしいものだと思います。振りかえってみても30代40代のころは私の週末もだいたいそんなパターンが多かったなと思います...