先週の月曜日の午後に用事を終えて新大阪から新幹線に乗って東京方面に向かいました。まったく普通に京都を過ぎ名古屋までは定刻に到着したのです。が、そのあとなかなか列車が発車せず「ただ今車両点検中」とのアナウンスが数回入りました。そうするうち...
2017年 記事一覧
体調が良いときにそれを意識するというのはまれにしか経験しません。一方体調がイマイチだなと感じるときはすぐにわかります。私も最近、今日はかなり身体がきついなと感じることが増えてきたように思います。ただ、そういうときには過去2−3日あるいは1...
何度思い知ってもやはり同じことですが、時間のたつのがあまりにも早く感じられます。仕事で使っている手帳(私は古典的な手帳派です)を繰り直してみると毎日毎日ぎっしりと「用事」が入っています。というか、1年が終わってみると「用事」はすべて「記...
2017/11/30
カテゴリ: つれづれ
卒業後42年の同窓会で思ったこと
先週の祭日は慌ただしさにかまけて突如ブログをお休みしてしまい申し訳ありませんでした、改めてよろしくお願いいたします。さて若い頃、といっても20代から40代くらいまででのことかもしれませんが、例えば同級生の誰彼とたまに会ってもそれほど昔と印象...
2017/11/16
カテゴリ: 栄養素の常識・非常識・「脱」常識
体温に関する冒険(その3)
「風邪をひいたときには思い切り汗をかくと熱が下がる」という話があります。これは経験された方も多いのではないでしょうか。汗は熱を下げるために皮膚から出てくるものです。だから汗をかくと熱が下がる、と思われますが、これが今回の体温の実験をやっ...
2017/11/09
カテゴリ: 栄養素の常識・非常識・「脱」常識
体温に関する冒険(その2)
体温が38度を超えても特にだるさもしんどさも感じない、ということを前回お話ししました。一方カゼひきの時などに38度の熱が出るととんでもないと思います。また37度5分くらいの微熱でもけっこうしんどさを感じることはあるものです。これらの「疲労感」の...
2017/11/02
カテゴリ: 栄養素の常識・非常識・「脱」常識
体温に関する冒険(その1)
お風呂に入るときに水銀温度計タイプの体温計を持って入ります。湯船につかってから、その体温計を口にくわえます(できれば水銀溜めの部分が全体的に口腔内の皮膚に密着する舌下などに固定するようにします)。温度をやや熱めの設定にしてしばらく経つと...
2017/10/26
カテゴリ: つれづれ
ブラックジャックと日替わり定食
昨年でしたが、ひどい五十肩になってしまいほとほと困って整形外科医に行きました。よくある五十肩の場合はレントゲンを撮り「映像を見た限りで異常はない」と判断され、筋弛緩薬と痛み止めの処方箋が出て時間が経てば治ると言われて終わるのが通例だと思...
2017/10/19
カテゴリ: つれづれ
また30分が飛んでゆく!
あれよあれよという間に今年ももう冬支度が気になる季節になってしまいました。時の経つのが速い、という実感は現代人に共通の実感だと思いますが自分のこととして素直にふり返ってみてもまさに、確かにその通りだと思わないではいられません。私はまとま...
2017/10/12
カテゴリ: 栄養素の常識・非常識・「脱」常識
L-カルニチンをたべて草食動物に?
一年に何度か草食動物のことについて考えます。L-カルニチンについてのプレゼンをするときに必ず「この成分は羊肉に多い」という話をするのですが、あたりまえの事実のようにこういうことを言っているうちに、「ではなぜ?」という疑問を追及したくなって...