カテゴリ : 健康 : |
2019/02/14 (9:00 am) |
若い時には気にも苦にもならなかったようなあたりまえのことが、年齢とともにきつくなってきます。たとえば長時間デスクワークをするといったことについてもしかりで、肩や首、腰、背中などが意外なくらいす...
|

カテゴリ : 健康 : |
2019/02/07 (9:00 am) |
ああ疲れた!そう思いながら寝床に入ることは今も少なくありません。どうしても明日の朝までに終わらせなければならないことがあれば頑張らざるを得ないわけですが、私の年齢にして昨今の経験ではそうして...
|

カテゴリ : 栄養素の常識・非常識・「脱」常識 : |
2019/01/31 (9:00 am) |
はるか太古の時代の話、どんな順序で動物たちが地上に現れたのでしょうか。まずは高等な植物が上陸して生息するようになった、そしてそのつぎには、その草を食べる動物がしだいに増えて行ったはずです。
|

カテゴリ : 健康 : |
2019/01/24 (3:20 pm) |
人口統計というものは戦争や大きな疫病などがないかぎり、あまり外れることのない未来予測です。河合雅司さんの『未来の年表(講談社現代新書)』によれば、2024年には日本人の3人に1人が65歳になるのだそう...
|

カテゴリ : 知っておきたい健康知識 : |
2019/01/17 (9:00 am) |
統計学というのは便利なもので、それを使うとあることが偶然起こったのか必然的に起こったのかを数字で判断することができます。よく使われるのは危険率5%というちょっとおっかなそうな値ですが、これは100...
|

カテゴリ : つれづれ : |
2019/01/10 (9:00 am) |
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。新年早々街の中を歩いていてふと、二足歩行というのはたしか言語の使用、火の使用とならんでヒトが他の動物と異なる三大...
|

カテゴリ : つれづれ : |
2018/12/27 (9:00 am) |
レジリエンス、というのはあまり聞きなれない言葉かもしれません。弾力、復元力、回復力などの訳語があるようです。辞書によってはコンピュータ用語と書かれていて「障害許容力、フォールトトレ...
|

カテゴリ : つれづれ : |
2018/12/20 (9:00 am) |
先日断捨離を兼ねて実家の棚を整理していたところ昔の卒業アルバムが出てきたので思わずしばらく見入ってしまいました。今回改めてはっとしたのは、自分や級友のあどけない姿ではなく、そこに写っている校長...
|

カテゴリ : つれづれ : |
2018/12/13 (9:00 am) |
椅子とか靴とか、毎日使うものなのに昔から私はあまりそういったものを選ぶのに強い興味を持つ方ではありませんでした。けれども、ここ1−2年ほどはちょっと長く座り仕事をしていると腰や肩などがかなりこ...
|

カテゴリ : 健康 : |
2018/12/06 (9:00 am) |
12月に入ると喪中はがきが毎日のように届きます。私の年代の特徴ではありますが、友人や先輩後輩の親御さんが亡くなられたというケース、享年80代中後半から90代前半くらいが最も多いようです。
|
